閉幕(10/13)直前の大阪・関西万博2025は、各パビリオンの待ち時間が気になる方が急増中。この記事では、私が現地で体験した待ち時間の実例に加えて、いま使えるチケットの取り方・時間帯のコツ、そして最新状況を確認できる公式リンクをまとめます。
最新のチケット情報・待ち時間はまず公式で確認

発券状況や入場制限は日々変わります。まずは最新情報を公式でチェックしましょう。
- 公式サイト(最新情報):大阪・関西万博 公式サイト
※本記事の体験談は執筆時点のものです。現地の運用や混雑状況は随時変わるため、当日の案内・公式発表を優先してください。
私が体験した人気パビリオン待ち時間(9月中旬)
- フランス館:おおよそ1時間待ち。実際に並んでほぼ1時間で入場できました。
- アメリカ館:こちらも約1時間待ちの案内。13時頃には入場制限がありました。
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムパビリオン):完全予約制
- ガスパビリオン おばけワンダーランド:予約のみ
- 関西パビリオン:予約のみ
- 日本館:予約のみ
- ヨルダン館:当日予約を遅い時間帯で取得できました。近い時間はアクセスが集中しやすいので、やや遅めの枠を選ぶ方が取りやすい印象です。


閉幕直前の攻略ポイント
- 予約画面は早めに開いて待機:混雑前にアクセス。順番待ちページに入っておくとスムーズ。
- 人気館は「遅めの時間」を狙うと良いかも:直近枠は競争が激しいため、少し先の時間帯が取りやすいことも。
- 優先度を決めて並ぶ:長時間並ぶのがしんどい場合は「どうしても行きたい館」だけ厳選。
- 待ち時間が短い館から回す:混雑に疲れたら、空きやすい展示へ切り替え。

当日の動き方のコツ(体験から)
- 入場後10分後から当日予約枠が開放される館あり。入場直後にアプリ/端末でチェック。
- グッズやフードは午前中(混雑前)に。午後からはパビリオン・夜の演出を。
- 子連れならベビーカー置き場を活用(多くの館にあり)。無理せず休憩スポットも併用。


関連記事
- 🎫 【大阪万博2025】チケット購入&入場方法完全ガイド|予約変更のコツ
- ⏱ 大阪万博2025 混雑回避ガイド|おすすめ時間帯&待ち時間の目安
- 👶 【体験談】ベビーカー優先入場まとめ|子連れで安心の回り方
- 🛍 グッズ・お土産の再入荷&完売情報|穴場ショップも
まとめ
閉幕直前は混雑必至ですが、「遅め枠を狙う」「優先度を決める」「待ち時間の短い館を繋ぐ」だけでも体験の質は大きく変わります。最新の発券・混雑状況は公式の案内で確認しつつ、当日のコンディションに合わせて柔軟にルート変更してみてください。きっと満足度の高い1日になります。