【大阪万博2025】次の万博はどこで開催?横浜・リヤドの開催予定&過去の跡地まとめ

ミャクミャクのオブジェと大阪万博2025会場の風景 国内旅行
青空の下、ミャクミャクが出迎える大阪・関西万博2025の会場入口

大阪・関西万博2025も、いよいよ閉幕まであと少し。 この記事では「次の万博ってどこ?」「これまでの会場って今どうなってるの?」 の疑問にお答えします!

🌍 2021〜2030年の国際博覧会スケジュール

ここ10年ほどの世界の博覧会を振り返ると、こんな流れ。 中東とアジアでの開催が続いています。

  • 2021–2022年|🇦🇪 ドバイ国際博覧会(テーマ:心を繋いで、未来を創る)
  • 2023年|🇶🇦 ドーハ国際園芸博覧会
  • 2025年|🇯🇵 大阪・関西万博(テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン)
  • 2027年|🇯🇵 横浜国際園芸博(GREEN×EXPO 2027)
  • 2030年予定|🇸🇦 リヤド国際博覧会(登録博)

🌸 2027年は「横浜国際園芸博(GREEN×EXPO 2027)」

2027年には、BIE(博覧会国際事務局)承認の 「横浜国際園芸博(GREEN×EXPO 2027)」が開催予定です。 通常の“万博”とは少し異なり、環境・緑・持続可能な都市づくりをテーマにした国際的な博覧会だそうです。

会場は横浜市・上瀬谷エリア。 広大な敷地に花と緑を中心とした展示が並び、 「自然と都市が共に生きる未来」を体験できるイベントとして注目されています。 期間は2027年3月19日〜9月26日(予定)。 春から秋にかけて、季節の移ろいとともに楽しめそうです🌿

🏙 2030年は「サウジアラビア・リヤド」で開催予定

次回の“本格的な登録博”は、2030年にサウジアラビアの首都リヤドで開催されます。 テーマは「The Era of Change(変化の時代)」。 大阪万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」を引き継ぐような ダイナミックな都市型万博になると期待されています。

万博の旗は、2025年10月13日の閉会式でリヤドに正式に引き継がれる予定。 世界中の想いが、次のステージへとつながっていきます🌏

🏞 これまで日本で開かれた万博と跡地の今

「過去の万博って今どうなってるの?」という人のために、 日本国内の跡地を少し振り返ってみましょう。

1970年|大阪万博(吹田市)

現在は「万博記念公園」として整備され、太陽の塔やEXPOCITYが人気スポットに。

1975年|沖縄国際海洋博

跡地は「海洋博公園」として再整備。美ら海水族館が生まれ、観光の中心に。

1985年|つくば万博

研究学園都市の一部として発展し、今も日本の科学・技術拠点に。

2005年|愛・地球博(愛知県)

跡地はモリコロパークとして人気の観光地に。「ジブリパーク」も大成功!

✨ まとめ:大阪から横浜、そしてリヤドへ

万博は終わりではなく、未来へのバトン。 2025年の大阪・関西万博が幕を閉じたあとも、 2027年の横浜、2030年のリヤドへと“未来のデザイン”は続いていきます。

大阪万博2025会場の全景
続いていく、“未来のデザイン”

「次はどんな世界が見られるんだろう?」 そんなワクワクを胸に、閉幕まであと少しの大阪万博を楽しみましょう!

👉 関連:大阪万博2025 閉会式の中継&見どころまとめ
👉 関連:大阪万博2025フード特集

大阪万博2025の会場全景と各国パビリオンの様子
海外パビリオンが並ぶエリアは連日多くの人で賑わいを見せています。

次の博覧会は横浜&リヤド!旅行で訪れてみたい人はここからチェック!

🏨 旅の予約はこちら(楽天トラベル)
タイトルとURLをコピーしました