ついに閉幕まであと5日。混雑を避けて楽しむコツ、今行くべきパビリオン、限定グッズ&フード、そして閉幕式の見方まで“最後の1週間”を120%満喫するための実践ガイドです
混雑傾向とおすすめ時間帯
閉幕直前は混雑が予想されています。
パビリオンやショップ、ミャクミャクくじは開場直後がやはり狙い目。自分の中で優先順位をつけて動くのが良さそうです。ショップは花火の時間が比較的空いていて、狙い目だそうです。


今行くべき注目パビリオンTOP3
1. フランスパビリオン|光×アートと「千寿オリーブ」

フォトジェニックな光演出と、注目の「千寿オリーブ」展示。
有名クリエイションと映像の連携で“没入感”が際立ちます(ヒカキンさんも訪問)。
2. ヨルダンパビリオン|本物の砂漠の砂に座る体験

実際の砂漠の砂に座り、光と音の演出を全身で感じる貴重な体験。
当日予約は昼頃でも夜回が取れる傾向で、ナイト帯の雰囲気も最高。
3. 「展示×フード」効率派ならこの動線
- オーストラリア館横フードブース(並ぶが回転早め/約10分で購入)
【大阪万博2025】オーストラリア館横フードブース徹底レポ

- 西口フードコート(朝は空いていて座席豊富)
【大阪万博2025】西口フードコート&穴場エリア完全ガイド

さらに深掘り ▶ 大阪万博2025 パビリオン完全ガイド
ラスト週は“食”で締める|限定フード&スイーツ
- ミャクミャク焼き(おいもプレーン/カスタード)
実食レポ|味・サイズ・行列・価格

- mori no marche(ヨルダン付近キッチンカー)
人気メニューと並び傾向

- フード穴場まとめ
空いている飲食エリア特集【最新】
全体まとめ ▶ 大阪・関西万博2025フード特集
今しか買えない!限定グッズは“朝イチ”勝負
黒ミャクミャク(立ち/座りのカラビナ付マスコット)は午前で完売する日も。
買うなら東ゲート「MARUZEN JUNKUDO」朝イチ直行が鉄則です。

- 🖤 黒ミャクミャクはどこで買える?購入レポ
- 🏪 【穴場】JR新大阪駅のオフィシャルストア徹底レポ
- 📦 再入荷&完売速報まとめ
- 🏅 グッズおすすめランキング(最新版)
- 🎁 ベビースター たこ焼きソースマヨ味レビュー
- 🍪 ミニゴーフル EXPO2025
子連れでも安心|ベビーカー・休憩スポット・トイレ情報
秋の気候で回りやすい今は、初めての子連れ万博にも好条件。
ベビーカー優先入場や授乳室の場所を事前に押さえれば、待ち時間のストレスを大幅カット。
閉幕式の中継&見どころ
大阪・関西万博の閉幕式は、2025年10月13日(日・祝)14:00~15:10頃に開催予定。
会場の様子は、NHK総合テレビで全国生中継されるほか、公式YouTubeチャンネルでもライブ配信予定です。
光の演出やアーティストによるステージなど、最後のセレモニーは必見です。
これまでの万博&次の開催地
2025年の大阪・関西万博の次は、2030年にサウジアラビア・リヤドで開催予定です。
また、2027年にはBIE承認の「横浜国際園芸博(GREEN×EXPO 2027)」も開催され、
環境や緑をテーマにした国際的な博覧会として注目されています。
これまでの日本の万博の跡地活用や、次の博覧会の見どころも紹介中です。
ラストウィーク持ち物チェック
- スマホ/モバイルバッテリー
- 飲み物/日焼け止め
- 折りたたみ傘・折り畳み椅子
