いよいよ10月13日に閉幕を迎える大阪・関西万博2025。
チケットが手に入った方は「どう回れば効率的に楽しめるの?」と悩むはず。
ここでは 閉幕直前だからこそおすすめの回り方 を体験談とリサーチをもとにまとめました。
1日で限られた時間を有効活用したい方に参考になる内容です。
午前中は「お目当てのグッズ&パビリオン」へ直行

- 人気の ミャクミャクグッズ は午前中でも売り切れる可能性あり。
- 特に「黒ミャクミャクキーホルダー」「ぬいぐるみ付きクッキー缶」などは早めの購入が安心。
- パビリオン狙いの人は、入場後10分後から当日予約枠が開放されるので、アプリや端末からチェック。
👉 関連記事:
大阪万博2025 グッズおすすめランキング
昼前はフードコートで休憩


- 12時ちょっと前なら外のフードコートは比較的空いている場所あり。
- 「アフリカンフード」や西口近くのフードエリアは意外と穴場。
- 子連れの場合は、混雑前にランチを済ませておくのがおすすめ。
👉 関連記事:
大阪・関西万博2025フード特集
午後は「子連れスポット」や「休憩スペース」を活用

- 各パビリオンにはベビーカー置き場あり。子連れでも安心。
- 会場内には遊び場や休憩所も点在しているので、疲れたらすぐにリフレッシュ可能。
- 授乳室やおむつ替えスペースも整備されていて安心です。
👉 関連記事:
子連れで安心!大阪万博2025のトイレ・授乳室・休憩所情報
夕方以降は「花火と夜のライトアップ」を楽しむ


- 万博の花火は毎日夜に開催される人気イベント。
- 花火の時間はショップが空くので、欲しいグッズがある人はこの時間も狙い目。
- 夜のライトアップは昼間と違った雰囲気を味わえるので、閉幕前に必見!
まとめ|閉幕直前でもまだ楽しめる!
- 午前中は「グッズ購入 or パビリオン予約」
- 昼前に「フード」
- 午後は「子連れ向けスポットや休憩」
- 夜は「花火&ショップ」
この流れを意識すれば、閉幕直前の万博でもしっかり楽しめます。
「まだ間に合う!チケット購入のコツ」 と合わせて読めばさらに効率的に回れるので、ぜひチェックしてください。
👉 関連記事:
【大阪万博2025】チケット購入&入場方法完全ガイド