大阪万博2025 まだ間に合う!閉幕直前おすすめの楽しみ方|チケット入手の裏ワザ

大阪万博西ゲート近くにある巨大ミャクミャク像 国内旅行
くら寿司の前で出迎える!万博の人気フォトスポット

はじめに

2025年10月13日に閉幕を迎える大阪・関西万博。
「もうチケットがないのでは?」と思っている方も多いですが、実はまだ入手できるチャンスがあります!
この記事では、閉幕直前でも楽しめるチケット入手のコツや、現地でのおすすめの過ごし方を紹介します。


チケットは「朝7時前の開放枠」を狙え!

公式サイトのチケットは完売状態が続いていますが、毎朝7時前後にチケットが少し開放されるそうです。

入手のコツ

  • 夜中の3〜4時からログイン待機
    → サイトが混雑するので、早めに順番待ちページに入っておくのがおすすめ。
  • PCとスマホの両方からアクセス
    → 回線が安定しているWi-Fi環境必須。
  • リロードで粘る
    → 「戻る」ボタンは厳禁。リロードで画面更新を繰り返すのが鉄則。

実際に挑戦した人の体験談でも、「朝7時前に急に枠が空いて取れた!」という声が多く聞かれます。


入場当日のおすすめ行動

閉幕間近の会場は大混雑。チケットが取れたら、当日の動き方が重要です。

  • 西ゲートは比較的スムーズ
    → タクシーでのアクセスも便利。
  • 入場後すぐにパビリオン予約
    → 当日分の枠が開放されるので、まずはアプリで予約を。
  • 午前中はグッズ・お土産購入
    → 午後になると売り切れる商品もあるので、欲しいものは早めに。
  • 午後はフードやイベントでゆったり
    → フードコートや各国の屋台は夕方以降が比較的空きやすい。
タクシー、バスで行くなら西ゲートがスムーズ
ミャクミャクが描かれたオフィシャルストアの窓
カラフルなミャクミャクが目印の店舗外観

閉幕直前でも楽しめる万博の魅力

「パビリオンに入れなかったら意味がない…」と思う方もいるかもしれませんが、閉幕直前でも楽しみ方はたくさんあります。

  • 夜のイルミネーションや花火
  • 限定グッズ・記念グッズの購入
  • 外のフードコートでの食べ歩き
  • 子連れなら遊び場や休憩所でのんびり

短時間でも十分に「万博の雰囲気」を味わえます。

大阪万博で販売されているミャクミャク焼き
カスタードとおいもプレーンのミャクミャク焼き
大阪万博オーストラリア館で食べられるラミントンとホットコーヒー
オーストラリア伝統スイーツ「ラミントン」とコーヒーセット

まとめ

大阪万博2025は閉幕直前でも、まだ間に合う!

  • チケットは「毎朝7時前の開放枠」が狙い目
  • 夜中からのログイン待機&リロードで突破口を
  • 入場後は目的に合わせて効率よく動く

「もう終わるから行けない」と諦めるのはまだ早いです。ぜひ最後のチャンスを掴んで、大阪万博を思い出に残しましょう。

大阪万博西ゲート近くにある巨大ミャクミャク像
閉幕まであと少し!

関連記事

タイトルとURLをコピーしました